ファッション「下駄」と「草履」と「雪駄」の違いって?下駄(げた)木でできた台に3つの穴を開け、鼻緒を付けた履物。草履(ぞうり)木以外の素材(わら・い草・皮革など様々)でできた台に鼻緒を付けた履物。重ね芯(表と裏革の間に挟む芯のこと)の枚数が1の3よりも多い。雪駄(せった)草履の一種。竹皮などでできた草履の裏に革を張って、かかとに金具を取り付けたもの。重ね芯(表と裏革の間に挟む芯のこと)の枚数が1の3以下のもの。 続きを読む
似ている言葉「警告」と「注意」の違いって?警告よくないことが起きると予想されるとき、気を付けるようにあらかじめ伝えること。注意よりも重い意味で使われる。注意警告と同様、気を付けるように相手に伝えること。警告よりも軽い意味で使われる。 続きを読む
文化・芸術「文化」と「伝統」と「慣習」と「習慣」の違いって?文化言語・思想・技術・芸術・風俗といった、人間の生活様式の全体のこと。時間には重きを置かない表現。伝統文化(=人間の生活様式の全体)のうち、世代を通じて引き継がれるもの。時間に重きを置いた表現。慣習生活上のならわしといった個別的な行動様式。社会的な行動様式のみを意味する。習慣生活上のならわしといった個別的な行動様式。社会的・個人的な行動様式を意味する。 続きを読む
身近な言葉の違い「綱」と「縄」と「紐」と「ロープ」の違いって?いずれも物をしばったり、結んだりするのに使う細長いもの。綱(つな)太い。何かを支えたり、引っ張ったりするのに使う。繊維や針金などをより合わせて作る。縄(なわ)綱より細く、紐より太い。何かを縛るのに使う。繊維や針金などをより合わせて作る。紐(ひも)細い。何かを束ねたり、結んだりするのに使う。繊維・紙・革などをより合わせたり、縫い合わせたりして作る。ロープ綱や縄を意味する外来語。 続きを読む