身近な言葉の違い「レンチ」と「スパナ」の違いって?いずれもボルトやナットなどを締めたり、緩めたりするための工具のこと。レンチアメリカ英語。日本では、先端が閉じているタイプをいう。スパナイギリス英語。日本では、先端が開いているタイプをいう。 続きを読む
身近な言葉の違い「手袋」と「軍手」の違いって?手袋防寒・手の保護・装飾などのため、手につける袋のこと。素材は用途によってさまざま。軍手手袋の一種。作業時に手を保護するためにつける。素材は白くて太い木綿(もめん)糸。 続きを読む
文化・芸術「お中元」と「お歳暮」の違いって?日頃お世話になっている人へ、贈り物をすること。お中元(ちゅうげん)贈る時期は夏。ルーツは中国の道教とされる。暑い夏でも食べやすい品物が喜ばれる。表書きは時期により「御中元」「暑中御見舞」「残暑御見舞」などとする。お歳暮(せいぼ)贈る時期は年末。ルーツは御霊祭とされる。一般的にはお中元よりも少し高めの金額の贈り物をするのが良いとされ、年末の集まりで食べやすい品物が喜ばれる。表書きは時期により「御歳暮」「御年賀」「寒中御見舞」などとする。 続きを読む
スポーツ「マラソン」と「駅伝」の違いって?マラソン42.195kmのすべての距離を一人で走る個人種目。紀元前のマラトンの戦いが起源。駅伝(駅伝競走)正式な距離は決められていない。複数人がリレー形式で走る団体種目。大正時代の日本が起源。 続きを読む