文化・芸術「ピアノ」と「オルガン」の違いって?ピアノハンマーで弦を叩くことによって音が出る鍵盤楽器のこと。音の持続時間には限界があるが、強弱をつけることができる。18世紀初頭のイタリアで誕生した。オルガンパイプに風を送ることによって音が出る鍵盤楽器のこと。音に強弱をつけることはできないが、音の持続時間に限界はない。紀元前3世紀頃、アレクサンドリア(現在のエジプトの都市)で誕生した。 続きを読む
ファッション「ハンチング帽」と「キャスケット」と「ベレー帽」の違いって?ハンチング帽つばがあり、おでこの部分が前に傾いているタイプの帽子のこと。キャスケットつばがあり、頭の部分が全体的に膨らんでいるタイプの帽子のこと。ハンチング帽の一種。ベレー帽つばがなく、丸くて平らなタイプの帽子のこと。 続きを読む
身近な言葉の違い「白」と「アイボリー」と「オフホワイト」の違いって?白(1)黒と反対の色(2)白系の色の総称 のことをいう。アイボリー黄色っぽい白のことで、象牙(ぞうげ)に由来している。オフホワイト白に何かが混ざった色のことをいう。これという明確な色はない。 続きを読む
ファッション「くし」と「コーム」と「ブラシ」の違いって?くし薄くて歯が一列に並んでいる。プラスチックや木でできたものが多い。分け目を作ったり、髪の毛を逆立てたりするのに便利。ブラシ厚みがあって歯が複数列に並んでいる。プラスチックや動物の毛でできたものが多い。ブローをしたり、カールをつけたりするのに便利。コームくしの英語表現combのこと。 続きを読む
文化・芸術「桃の節句」と「ひな祭り」の違いって?どちらも3月3日の行事。桃の節句古代中国の禊(みそぎ)の行事・上巳(じょうし)の節句が起源。ひな祭り(雛祭り)(1)上巳の節句(2)曲水の宴(ごくすいのえん)(3)ひいな遊び の3つの風習が結びついてできた日本独自の行事。 続きを読む