身近な言葉の違い「綱」と「縄」と「紐」と「ロープ」の違いって?いずれも物をしばったり、結んだりするのに使う細長いもの。綱(つな)太い。何かを支えたり、引っ張ったりするのに使う。繊維や針金などをより合わせて作る。縄(なわ)綱より細く、紐より太い。何かを縛るのに使う。繊維や針金などをより合わせて作る。紐(ひも)細い。何かを束ねたり、結んだりするのに使う。繊維・紙・革などをより合わせたり、縫い合わせたりして作る。ロープ綱や縄を意味する外来語。 続きを読む
身近な言葉の違い「コップ」と「カップ」と「グラス」と「タンブラー」の違いって?コップ円筒型の飲み物を入れる器すべてのことを指す。カップ取っ手が付いたコップのことを指す。グラスガラスできたコップのことを指す。タンブラー大きめで底が平らになっているコップのことを指す。 続きを読む
身近な言葉の違い「レンチ」と「スパナ」の違いって?いずれもボルトやナットなどを締めたり、緩めたりするための工具のこと。レンチアメリカ英語。日本では、先端が閉じているタイプをいう。スパナイギリス英語。日本では、先端が開いているタイプをいう。 続きを読む
身近な言葉の違い「手袋」と「軍手」の違いって?手袋防寒・手の保護・装飾などのため、手につける袋のこと。素材は用途によってさまざま。軍手手袋の一種。作業時に手を保護するためにつける。素材は白くて太い木綿(もめん)糸。 続きを読む