似ている言葉「怒る(おこる)」と「叱る(しかる)」の違いって?怒る腹を立てること。「叱る」にはない、一方的に感情を爆発させるという意味で使われることもある。叱る一般的には、目下の者の間違った行いをとがめること。相手のためを思って行われる教育的指導の面を強調して使われることもある。 続きを読む
似ている言葉「紫外線」と「赤外線」の違いって?紫外線目には見えない光で、波長が1~400ナノメートルと短いもの。日焼けなどの原因となる一方、殺菌などに用いられることがある。赤外線同じく目には見えない光で、波長が780ナノメートル~1ミリメートルと長いもの。暖房や通信などに用いられることがある。※ミリメートル(mm)=1000分の1メートル、ナノメートル(nm)=10億分の1メートル 続きを読む
似ている言葉「未来」と「将来」の違いって?いずれも、現在よりもあとの時間。未来客観的な表現として使われることが多い。現在よりも、ずっと遠い先を指す。副詞のようには使えない。将来主観的な表現に使われることがある。未来と比べると、現在に近い先を指す。副詞のように使える。 続きを読む
似ている言葉「調整」と「調節」の違いって?調整悪い状態の物事に手を加えて、良い状態にすること。良い状態には絶対的な基準がある。調節悪くはない状態の物事に手を加えて、良い状態にすること。良い状態には絶対的な基準がない。 続きを読む
似ている言葉「あした」と「あす」の違いって?どちらも「明日」の読み方。次の日のこと。あした本来は次の日の朝を意味する。主に話し言葉として使われる。「近い将来」の意味では使わない。あす次の日全体を意味する。主に書き言葉として使われる。「近い将来」の意味でも使う。 続きを読む