「バーコード」と「QRコード」の違いって?

POINT
バーコード黒い棒線の組み合わせで情報をデータ化したもの。数字しか記録できず、記録できる情報量も少ない。必要な印字スペースは大きく、読み取れる向きが決まっている。読み取り速度は遅い
QRコード白黒のモザイクの組み合わせで情報をデータ化したもの。数字・文字を記録でき、記録できる情報量も多い。必要な印字スペースは小さくすべての向きから読み取れる。読み取り速度は速い

バーコードとQRコードのイメージ

バーコードとQRコードの違い

バーコード(JANコード)とは太さ・間隔の異なる白と黒の棒線(バー)を組み合わせ、情報をコード化したものである。

バーコードのイラスト

一方でQRコードとは、白黒のモザイクを組み合わせて情報をコード化したものである。

QRコードのイラスト

どちらも日常生活の中でよく見かけるものであるが、以下のような違いがある。

記録できる情報・情報量

バーコードとQRコードは記録できる情報・情報量が異なる。

バーコードとQRコードの情報量の違い

バーコードは0から9までの数字を、縦のバーの組み合わせによって表している。情報が一方向だけにしか記録できないため、QRコードと比べると記録できる情報量は圧倒的に少ない。具体的な数字でいうと、20文字未満である。

バーコード

一方でQRコードは、数字や文字を縦横のドットの組み合わせによって表している。情報が二方向に記録できるため、バーコードと比べると記録できる情報量は圧倒的に多い。具体的な数字でいうと、7,089文字(数字の場合)※である。

漢字の場合は1,817字まで記録できる。

一次元コード・二次元コードとは?

縦方向にだけ情報を記録する従来のバーコードは、一次元コードと呼ばれる。また縦横の二方向に情報を記録するものは二次元コードと呼ばれている。1994年にデンソーが開発したQRコードも二次元コードの一つである。

二次元コードにはQRコードのほかにも、Symbol社のPDF417やCI Matrix 社のData Matrixなどがある。

印字スペースの大小

バーコードとQRコードは印字するスペースにも違いがある。

同じ情報量を記録するとなると、QRコードに比べ、バーコードの印字スペースは大きくなる。一方向にしかデータを記録できないバーコードは、QRコードと比べるとデータの記録密度が低いためである。

一方でバーコードに比べ、QRコードの印字スペースは小さくなる。二方向にデータを記録できるQRコードは、バーコードと比べるとデータの記録密度が高いためである。

読み取れる向き・読み取り速度

バーコードとQRコードは読み取る向きや読み取り速度にも違いがある。バーコードは読み取れる向きが決まっており、読み取り速度も遅い

一方でQRコードには、切り出しシンボル(ファインダパターンともいう)がある。360度すべての向きから読み取れるので、QRコードは読み取り速度が速い。そもそもQRはquick response(素早い反応)の略であり、その速度はバーコードの5倍と言われている。

QRコードの切り出しシンボル

その他QRコードが優れている点
  • 誤り訂正機能(汚れていたり、破損していたりしてもデータの復元可)がある。
  • データを暗号化できる。
  • 携帯電話・スマホ内蔵のカメラからも読み取れる。

まとめ

 バーコードQRコード
形状太さ・間隔の異なる白と黒のバー白黒のモザイク
記録できる情報数字数字・文字
記録できる情報量の比較少ない(数字20文字未満)多い(数字7,089文字)
印字スペースの比較
(同じ情報量が前提)
大きい小さい
読み取れる向き決まっているすべての向き
読み取り速度の比較遅い速い
誤り訂正機能
データの暗号化
携帯電話・スマホからの読み取り可