文化・芸術「お中元」と「お歳暮」の違いって?日頃お世話になっている人へ、贈り物をすること。お中元(ちゅうげん)贈る時期は夏。ルーツは中国の道教とされる。暑い夏でも食べやすい品物が喜ばれる。表書きは時期により「御中元」「暑中御見舞」「残暑御見舞」などとする。お歳暮(せいぼ)贈る時期は年末。ルーツは御霊祭とされる。一般的にはお中元よりも少し高めの金額の贈り物をするのが良いとされ、年末の集まりで食べやすい品物が喜ばれる。表書きは時期により「御歳暮」「御年賀」「寒中御見舞」などとする。 続きを読む
文化・芸術「演劇」と「ミュージカル」の違いって?どちらも俳優が舞台で演じて見せる芸術のこと。演劇セリフや演技で表現する。発祥は原始時代までさかのぼる。ミュージカル一体化したセリフ・歌・ダンスで表現する。20世紀初頭のアメリカで確立した。 続きを読む
文化・芸術「コンガ」と「ボンゴ」の違いって?どちらもキューバ音楽に使われる太鼓(たいこ)。コンガ細長い樽(たる)型をしている。ボンゴよりも大きい。指全体や手のひらで演奏する。ボンゴよりも低い音が出る。ボンゴ胴の短い桶(おけ)型をしている。コンガよりも小さい。指先で演奏する。コンガよりも高い音が出る。 続きを読む
文化・芸術「ピアノ」と「オルガン」の違いって?ピアノハンマーで弦を叩くことによって音が出る鍵盤楽器のこと。音の持続時間には限界があるが、強弱をつけることができる。18世紀初頭のイタリアで誕生した。オルガンパイプに風を送ることによって音が出る鍵盤楽器のこと。音に強弱をつけることはできないが、音の持続時間に限界はない。紀元前3世紀頃、アレクサンドリア(現在のエジプトの都市)で誕生した。 続きを読む
文化・芸術「桃の節句」と「ひな祭り」の違いって?どちらも3月3日の行事。桃の節句古代中国の禊(みそぎ)の行事・上巳(じょうし)の節句が起源。ひな祭り(雛祭り)(1)上巳の節句(2)曲水の宴(ごくすいのえん)(3)ひいな遊び の3つの風習が結びついてできた日本独自の行事。 続きを読む