生き物「両生類」と「爬虫類」の違いって?両生類(りょうせいるい)爬虫類よりも先に誕生した。幼体はえら呼吸、成体は肺呼吸や皮膚呼吸をしている。体にうろこはなく、卵には殻(から)がない。爬虫類(はちゅうるい)両生類よりも後に誕生した。生まれたときから肺呼吸。体にうろこがあり、卵には殻がある。 続きを読む
生き物「オウム」と「インコ」の違いって?どちらもオウム目の鳥のこと。オウム頭の上に羽根が生えている。羽根の色は単色で地味。胆のうを持っている。インコ頭の上に羽根が生えていない。羽根の色はカラフルで鮮やか。胆のうを持っていない。 続きを読む
生き物「桜」と「梅」の違いって?桜3月上旬から4月下旬頃に咲く。花の香りは弱い。花びらの先は割れている。花柄(かへい)があり、一つの節からいくつかの花が房状に咲く。幹は横縞(よこじま)・ツヤがある。梅1月下旬から4月下旬頃に咲く。花の香りは強い。花びらの先は丸い。花柄がなく、一つの節から一つの花が咲く。幹はゴツゴツしている。 続きを読む
生き物「リクガメ」と「ウミガメ」の違いって?リクガメ陸にすむカメのこと。甲羅(こうら)は盛り上がっている。頭や手足を甲羅の中にしまえる。足は円柱状。冬眠するものもいる。ウミガメ海にすむカメのこと。甲羅は平ら。頭や手足を甲羅の中にしまえない。足はヒレ状。冬眠しない。 続きを読む
生き物「ヒグマ」と「ツキノワグマ」の違いって?ヒグマユーラシア大陸から北アメリカの森林・ツンドラ・海岸などにすむクマのこと。日本には北海道に生息している。ツキノワグマより体が大きい。胸に三日月の模様がない。人を襲うことがある。ツキノワグマ東アジアの森林にすむクマのこと。日本には本州から南に生息している。ヒグマより体が小さい。胸に三日月の模様がある。人を襲うことはまれにある。 続きを読む