「桜」と「梅」の違いって?

POINT
3月上旬から4月下旬頃に咲く。花の香りは弱い。花びらの先は割れている。花柄(かへい)があり、一つの節からいくつかの花が房状に咲く。幹は横縞(よこじま)・ツヤがある。
1月下旬から4月下旬頃に咲く。花の香りは強い。花びらの先は丸い。花柄がなく、一つの節から一つの花が咲く。幹はゴツゴツしている。

桜

概要

桜とは?

桜

桜はバラ科の中でもサクラ亜属に属する植物である。アジア東部からヒマラヤにかけての固有種で、100ほどの品種が存在する。中でもソメイヨシノは有名な品種。花は観賞用のほか、食用にもなる。梅に比べ、花の香りは弱い

【参考】さくらんぼとは?
桜桃の花

桜桃の花

さくらんぼとは桜桃(セイヨウミザクラ)の実をいう。桜桃も桜と同様にサクラ亜属に分類されるが、鑑賞用の桜とは違う種である。一般的な桜の木にさくらんぼはならない。

梅とは?

梅

梅はバラ科の中でもスモモ亜属に属する植物である。原産地は中国で、300以上の品種が存在する。花は観賞用、実は梅干しや梅酒など、食用とされる。古くから松や竹とともに、縁起が良い植物とされてきた。梅は花の香りが強いので、「梅は香りに桜は花」とも言われる。

梅と桜の分類

桜と梅の分類図

参考:紀州・梅干し専門店 福梅本舗「梅は何科の植物?いろいろな梅の分類について

桜と梅の違い

桜も梅も古くから日本人に愛されてきた花だが、以下のような違いがある。

開花時期と開花・落花の表現

桜の開花時期は3月上旬から4月下旬頃、梅の開花時期は1月下旬から4月下旬頃である。地域や品種にもよるが、梅・桜の順に咲く。なお、桜の「咲く」「散る」に対し、梅は「ほころぶ」「こぼれる」と表現することもあるので覚えておきたい。

桜と梅の見分け方

同じバラ科のため似たような花を咲かせる桜と梅だが、花びらの形や花のつき方、幹などを見れば見分けがつく。

花びらの形

桜の花びら 梅の花びら

【左】桜の花【右】梅の花

桜と梅は花びらの形を見ればわかる。桜の花びらは先が割れているのに対し、梅の花びらは先が丸くなっている

花のつき方

桜の花のつき方 梅の花のつき方

【左】桜【右】梅

花が枝にどのようについているか、によっても見分けがつく。

桜には花をつける小さな枝「花柄」(かへい)があるので、枝から垂れるようにして花が咲く。一つの節に複数の花が房状に咲くのも特徴的である。一方で梅には花柄がないので、枝から直接花が咲く。また一つの節に一つの花が咲くのも特徴である。

桜の幹 梅の幹

【左】桜の幹【右】梅の幹

花が咲いていない時期でも、幹を見れば見分けがつく。桜の幹には横縞(よこじま)が入っており、ツヤがある。一方で梅の幹はゴツゴツしている

まとめ

分類バラ科サクラ亜属バラ科スモモ亜属
花の香り弱い強い
開花時期3月上旬~4月下旬頃1月下旬~4月下旬頃
開花・落花の表現「咲く」「散る」「ほころぶ」「こぼれる」
花びらの形先が割れている先が丸い
花柄(かへい)あるない
節と花の数一つの節に複数の花一つの節に一つの花
横縞(よこじま)・ツヤありゴツゴツ