「細菌」と「ウイルス」の違いって?

POINT
細菌病原体となったり、人の役に立ったりすることもある微生物のこと。単細胞生物で、自己増殖する。
ウイルス細菌よりもさらに小さな病原体の総称で、生き物とは言い切れない存在をいう。自身で細胞を持っておらず、他の細胞に侵入して増殖する。

細菌のイメージ

概要

細菌

細菌のイラスト

細菌とは単細胞(※1)の微生物のことで、病原体となるものもあれば、人間の生活に役立つものもある。バクテリアとも呼ばれる。

大腸菌・結核菌・赤痢菌・納豆菌・ビフィズス菌 など

1 一つの細胞から成り立っている。

ウイルス

ウイルスのイラスト

ウイルスとは細胞を持っていない、非常に小さな病原体の総称である。

ノロウイルス・インフルエンザウイルス・ヘルペスウイルス・HIV など

細菌とウイルスの違い

生物かどうか

両者の最大の違いとして、細菌は生物であるのに対し、ウイルスは生物であるとは言い切れないという点を挙げることができる。

  • 細菌:生物
  • ウイルス:生物?

まずは、一般的にいわれている生物の定義は下記のようになっている。

  1. 細胞からできている
  2. 代謝がある
  3. 刺激に反応する
  4. 自己複製ができる

以上の定義に当てはめて考えると、細菌は細胞を持っているが、ウイルスは持っていない。さらに細菌はエネルギーを作り出すために栄養を摂取するが、ウイルスはそうではく、自力で動くこともできない。

生物の条件
細菌ウイルス
細胞
代謝
刺激への反応
自己複製

しかし、ウイルスは自己複製を行うことができる(ただし増殖の仕方は特殊である。詳しくは「増殖の仕方」を参照)。

そのためウイルスは生物でないとは言い切れず、生物と無生物の中間に位置していると表現されることがある。

増殖の仕方

増殖のイメージ

先ほども少し触れたように、両者は増殖の仕方に違いがみられる。

  • 細菌:自己増殖できる
  • ウイルス:自己増殖できない

細菌は生物のため、栄養さえあれば細胞分裂を行うことができる。そのため細菌は、自力で増殖することができる

これに対してウイルスは、自力で増殖することができない。人などの細胞に侵入し、その細胞の増殖機能を使って自分のコピーを作らせる。よってウイルスは、他の生物に寄生することによって増殖することができる

大きさ

細菌とウイルスは、いずれも肉眼では見えないほど小さい存在である。しかし顕微鏡レベルでは、両者の大きさはかなり異なる。

  • 細菌:1〜10マイクロメートル(※2)
  • ウイルス:10~300ナノメートル(※3)

2 マイクロ=100万分の1

3 ナノ=10億分の1

細菌とウイルスの大きさ比較

出典:大幸薬品株式会社「病原体:ウイルスと細菌と真菌(カビ)の違い

ウイルスの大きさは、細菌の数10分の1から100分の1といわれている。

細菌は光学顕微鏡(※4)で見ることができる大きさだが、ウイルスは光学顕微鏡では見ることができない。そのためウイルスを見るには、電子顕微鏡(※5)を用いることになる。

4 観察可能な倍率は約2,000倍

5 観察可能な倍率は約100万倍

抗生物質の効果の有無

くすりの画像

このように、細菌とウイルスは全く異なる存在であるといえる。そのため、それぞれに有効な薬も違ってくる。

  • 細菌:抗生物質が効く
  • ウイルス:抗生物質は効かない

抗生物質とは、細菌などの微生物の成長を阻害するものである。

抗生物質(※6)は細菌に対しては効果があるものの、ウイルスに対しては全く効果がない。さらにウイルスに対する治療薬(=抗ウイルス薬)の種類は数少ない(※7)。

例えば、風邪のウイルスに直接効く薬はない。そのため、免疫力を高めて治すという方法がとられる。いわゆる「風邪薬」は、熱やのどの痛みといった風邪の症状を和らげるものであり、ウイルスそのものを殺すわけではない。

6 抗菌作用や抗がん作用を持つ物質のこと。例:ペニシリン・ストレプトマイシン など

7 例:抗インフルエンザウイルス薬・抗ヘルペスウイルス軟膏 など

まとめ

細菌ウイルス
生物か?生物生物とは言い切れない
増殖方法自己繁殖他の生物に寄生
大きさ1〜10マイクロメートル10~300ナノメートル
抗生物質効果あり効果なし