「有酸素運動」と「無酸素運動」の違いって?
POINT
有酸素運動 | 酸素を使って、糖質・脂肪をエネルギーに変える運動のこと。筋肉への負荷が低く、長い時間運動ができる。脂肪燃焼などの効果がある。 |
---|---|
無酸素運動 | 酸素を使わずに、糖質をエネルギーに変える運動のこと。筋肉への負荷が高く、短い時間しか運動できない。筋力アップなどの効果がある。 |
記事の目次
有酸素運動と無酸素運動の違い
運動エネルギーの作り方
有酸素運動と無酸素運動には、運動のエネルギーに違いがある。
有酸素運動とは、酸素を使って糖質・脂肪をエネルギーに変える運動をいう。筋肉への負荷は軽~中程度のため、比較的長時間継続できる。
- 有酸素運動の代表例
- ジョギング
- ウォーキング
- 水泳
- エアロビクス
- サイクリング
他方で無酸素運動とは、酸素を使わずに糖質をエネルギーに変える運動をいう。筋肉への負荷は高く、エネルギーを生み出す過程で乳酸(疲労の原因となる物質)が発生するため、短時間(1~3分程度)しか持続できない。
- 有酸素運動の代表例
- 短距離走
- 筋トレ
- ウエイトリフティング
- 投擲(てき)
なお、多くの運動は、有酸素運動と無酸素運動の両方の要素を持っている。
代表的な有酸素運動の一つ・ジョギングも、継続時間などによっては息が上がり、酸素を使ってエネルギーを作り出せなくなる。つまり無酸素運動と同じ状態になる。
効果
有酸素運動には脂肪燃焼などの効果が期待できるのに対し、無酸素運動には筋肉量アップなどの効果が期待できる。
有酸素運動は、エネルギー源として脂肪も使われることから、ダイエットには欠かせない運動といえる。さらに高血圧の改善(血中のLDLコレステロール・中性脂肪の減少)、心肺機能(より多くの酸素を運べるように心筋などが発達)・基礎代謝の向上といった効果が期待できる。
他方で無酸素運動は、筋力に大きな負荷をかけることから、筋力アップやウエイトアップ、基礎代謝の向上といった効果が期待できる。
ダイエットには組み合わせが効果的
ダイエットをする際には、有酸素運動だけでなく、無酸素運動も組み合わせると効果が出やすい。
無酸素運動である筋トレを行うと、脂肪を燃焼させるホルモンが分泌される。すなわち、有酸素運動の前に筋トレを行えば、効率的な脂肪燃焼が望めるというわけである。
とはいえ、筋トレで負荷をかけすぎると逆効果となるため、注意が必要である。
まとめ
有酸素運動 | 無酸素運動 | |
---|---|---|
エネルギーの作り方 | 脂質・糖質+酸素→エネルギー | 糖質→エネルギー |
筋肉への負荷 | 低い | 高い |
持続可能時間 | 長時間 | 短時間(1~3分) |
効果 |
|
|
代表的な運動 |
|
|