「エチケット」と「マナー」の違いって?

POINT
エチケット特定の相手に不快を与えないように行う礼儀作法のこと。
マナー社会や集団に迷惑をかけないように行う礼儀作法のこと。

常識と非常識の看板

エチケットとマナーはいずれも外来語であり、日本語では「礼儀作法」と訳すことができる。他者への気配りを必要する点では共通しているが、両者は意識する相手が異なっているともいえる。

エチケットについて

エチケットの語源

エチケットの語源は、古いフランス語estiquer「貼り付ける」といわれている。相手の身分・階級によって貼り付ける札(荷札)を分け、それに基づいて手紙などの形式を変えていたという。ここから宮中における作法という意味になったそうである。

他にも、宮中に招かれた者に対する行動の指示が書かれた通用札から来ているともいわれる。元々、エチケットは上級階級がその地位と名誉を内外に示すためのものであったが、次第に一般大衆にも広まっていったという。

現代の「エチケット」とは

さて、現代社会において「エチケット」とは、自分以外の人に接するときの態度や心構えであるといわれている。目の前にいる人物が不快にならないよう、心配りをすることだと言い換えることができる。

例えば風邪を引いている場合にはマスクをしたり、デートの際には口臭に気を遣ったりすることなどはエチケットの範疇である。

マナーとは

これに対してマナーとは、人に接するときの態度のみならず、行動一般に広く使われる言葉である。社会や集団全体として、いかに気持ちよく過ごせるかという点に重きを置いている。一方でルールとは違い、そこまでの強制的はない。

決められた場所でタバコを吸うことによって、吸わない人への配慮を行う「喫煙マナー」、電車の中で他者に迷惑をかけないような振る舞いをする「電車でのマナー」などがその例である。

まとめ

エチケットマナー
共通点他者への気配り
相違点特定の相手を意識社会や集団を意識