「カルパッチョ」と「マリネ」の違いって?

POINT
カルパッチョイタリアで生まれた料理名のこと。薄く切った生肉や生魚に、オリーブオイルやソースなどをかけて食べる。
マリネフランス調理法のこと。魚や肉などを、酢やワインなどで作った漬け汁に浸す。料理の下ごしらえとして行われるが、そのまま食べることもある。

マグロのカルパッチョ

概要

カルパッチョとは

カルパッチョとは生の牛肉などを薄く切って、オリーブオイルなどをかけた料理のことをいう。名前の由来は16世紀初頭に活躍したベネチア派の画家・カルパッチョとされている。

マリネとは

マリネとは、材料を漬け汁に漬け込む調理法のことをいう。漬け汁は、ワイン・酢・油・香辛料などをあわせて作られる。漬け込むことによって材料の臭みを抜いたり、柔らかくしたりすることができるほか、日持ちもするようになる。

カルパッチョとマリネの違い

日本においてはあまり区別のつかない両者だが、実は下記のような明確な違いがある。

「料理名」と「調理法」

まず両者の決定的な違いは、そもそも指し示すジャンルが違うということである。

  • カルパッチョ:料理名
  • マリネ:調理法

カルパッチョとは生肉を薄く切ったものに、オリーブオイル・レモン汁・ソース・スパイスなどで味付けした料理名のことを指す。本来、カルパッチョには肉が用いられていたが、日本では生魚やタコなども用いられるようになった。

牛肉のカルパッチョ

牛肉のカルパッチョ

他方でマリネとは、食材を酢やレモン汁などに香辛料などを混ぜた漬け汁に浸すという調理方法のことを指す。下ごしらえとして行われるほか、そのまま食べることもある。

トマトのマリネ

トマトのマリネ

発祥の国

さらに両者は、生まれた国も違う。カルパッチョはイタリアだが、マリネはフランスである。

まとめ

カルパッチョ
イタリア発祥の料理名/薄く切った生肉にソースなどをかける
マリネ
フランスの調理法/材料を漬け汁に浸す