【かげ】「影」と「陰」の違いって?
POINT
影 | 光が物に当たって遮られ、暗くその物の形ができた部分のこと。また、光によってはっきりとなった物の輪郭や人の面影などにも使われる。 |
---|---|
陰 | 何かに遮られて光や風が当たらない場所や空間のこと。また、物の後ろや物事の裏側のことも表す。「お陰様で」など恩恵を受けた結果の意味でも使われる。 |
記事の目次
意味
影
光が物を照らした時、その物の形が光と反対側に暗く落ちる。「影」は物に光が遮られて暗くなった部分のことを指す。
他には光によって明るくはっきりと見えた輪郭や鏡や水に映った姿なども表す。比喩的に心に描いた人の面影や、実体のないものなどにも使われる。
- 例
- 手で影絵を作る(かげで絵を作る)
- 空に月影が輝いている(月の姿)
- 師の影を慕う(面影を求める)
- 慣用句
- 影が薄い(存在感がない)
- 影も形もない(跡形もない)
- 影をひそめる(表面に出てこなくなる)
陰
「陰」は何かに遮られて光や風が当たらない場所や物に隠れた後ろ側のことを指す。
他にも人目のない場所やその人のいない場所、物事の裏側なども表す。
「翳」も「蔭」と同じ意味で使うことができる漢字であるが、「翳」は常用漢字から外れている。そのため「陰」が一般的に使われることが多い。しかし、「お蔭で(恩恵または原因)」や「翳がある(暗くニヒルな)」などの場面では、現在でもよく使われている。
- 例
- 木陰に移動する(日の当たらない部分)
- ビルの陰に身を潜める(ビルの間の人目につかない部分)
- 陰で悪口を言う(その人のいないところで)
- 成功の陰に努力がある(裏側)
- この参考書のお陰/蔭で合格できた(恩恵)
- 陰/翳のあるキャラクター(暗い雰囲気)
- 慣用句
- 陰で糸を引く(隠れたところで指図する)
- 陰になり日向になり(裏から表からさまざまな面から援助する)
使い分け
- 木の影/陰
- 「影」は木に光が当たって木の形に暗くなるその部分を指し、「陰」は木によって日差しや風が遮られるその空間を指す。
- 島影/陰(しまかげ)
山影/陰(やまかげ) - 「影」は「霧が晴れて島影/山影が見えた」などと使い、光に照らされてその姿がはっきりとしている意味でも使われる。
「陰」は「太陽が島陰/山陰に隠れてしまった」などと使い、後ろに隠れるようなニュアンスで使われ用いる。
漢字の成り立ち
影
「太陽の光(景)」と「飾る(さんづくり)」という意味からなる漢字で、もとは光そのもののことを指していた。
そこから光によって見える形として、その暗くなった部分を意味するようになった。
陰
「丘や山(こざとへん)」と「日陰で暗い」という意味からなる漢字で、丘や山の日が当たらないかげ地を指していた。
転じて暗くじめじめしていることや人目につかないことなどにも用いられるようになった。