「黒ゴマ」と「白ゴマ」の違いって?
黒ゴマ | 種子の皮が黒いゴマのこと。皮には色素が含まれている。白ゴマほど油分が含まれていないため、主に食用となる。香りが強く、コクがあるのが特徴。主な生産地は中国・東南アジアである。 |
---|---|
白ゴマ | 種子の皮が白いゴマのこと。皮には色素が含まれていない。黒ゴマより油分が多いため、主に油の原料となる。味・香りは控えめだが、ほのかな甘みがあるのが特徴。世界各地で生産されている。 |
記事の目次
黒ゴマと白ゴマの違い
表皮に含まれる色素
世界には、およそ3,000というゴマの品種が存在するといわれている。しかし日本では、種皮の色によって、3つに大別されることが多い。
- 黒ゴマ
- 白ゴマ
- 金ゴマ(黄ゴマ・茶ゴマとも)
写真からもわかるように、目に見える黒ゴマと白ゴマの違いは、種皮の色である。この違いは、表皮に色素成分が含まれているか否かによる。
黒ゴマの表皮には、アントシアニン(タンニン系ポリフェノール色素)などが含まれている。
一方で白ゴマの表皮には、色素成分は含まれていない。そのため両者は、種皮の色が違うのである。
含油量
一般的にゴマの成分は、以下のようになっている。
というわけで、黒ゴマと白ゴマに含まれる栄養成分も、これと大きく変わるものではない。しかし両者は、含油量が若干異なっている。
黒ゴマに含まれる油分は約45~50%であるのに対し、白ゴマに含まれる油分は約55%程度といわれている。つまり白ゴマのほうが、少しだけ含油量が多い。このため白ゴマは主に油の原料とされ、黒ゴマは主に食用とされている。
味・風味
また両者は、味や風味にも違いがみられる。黒ゴマは香りが強く、コクがあるのが特徴である。そのため香りの強い野菜の胡麻和えや、お菓子作りなどに用いるのが向いている。
一方で白ゴマは香り・味ともに控えめであるが、ほのかな甘みがあるのが特徴である。料理の邪魔をしないので、すりごまやねりごまにして白和えにしたり、ドレッシングにしたりするなど、幅広い使い方ができる。
生産地
最後に両者は、生産地にも違があることを説明しておく。まず黒ゴマの主な産地は、中国や東南アジアである。一方で白ゴマはアフリカや東南アジアなど、世界各地で生産されている。日本においても、生産量は白ゴマのほうが上回っている。
なお、日本における黒ゴマの主な産地は鹿児島県・沖縄県、白ゴマの主な産地は鹿児島県である。
まとめ
黒ゴマ | 白ゴマ | |
---|---|---|
表皮の色素 | アントシアニン | 含まれていない |
含油量 | 白ゴマよりは少ない →食用 | 黒ゴマより少し多い →油の原料 |
味・風味 | 強い香り・コク | 香り・味は控えめ ほのかな甘み |
生産地 | 中国・東南アジアなど | 世界各地 |