「遺跡」と「史跡」の違いって?
POINT
遺跡 | 昔の人が活動していたとわかる痕跡が残された場所・歴史的事件に関係のある場所などをいう。 |
---|---|
史跡 | 遺跡のうち、特に重要であると国が法律に基づいて判断したものをいう。 |
記事の目次
概要
遺跡とは?
遺跡には、
- 過去に人類が活動していたとわかる痕跡(遺物・遺構)のある場所
- 歴史上、重要な事件にゆかりのある場所
などの意味がある。例えば古墳・貝塚・集落跡など、研究や保護の対象となるものが該当する。
史跡とは?
史跡とは、
- 歴史上、重要な事件にゆかりのある場所などのこと
- 文化財保護法に基づき、文部科学大臣が歴史的・学術的価値が高いと指定したもの
などの意味がある。
文化財保護法とは、文化財の保護・活用などについて定めた法律のことである。昭和24年、法隆寺金堂の火災を機に制定された。
文化財のうち、重要なものは「重要文化財」「史跡」「天然記念物」などに指定される。その中でも、特に価値の高い文化財は「国宝」「特別史跡」「特別天然記念物」などに指定される。
遺跡と史跡の違い
史跡は遺跡と同義とされることも、別の意味とされることもある。
後者の場合、両者は文化財保護法で指定を受けているか、という点で異なる。遺跡は、文化財保護法の指定を受けていないものをいう。
一方、史跡は文化財保護法上、歴史的・学術的価値が高いと評価され、保護が必要と指定を受けているものをいう。
【参考】旧跡とは
旧跡とは一般的に、歴史上の事件が起こった場所などをいう。遺跡や史跡と同じ意味だが、法的な区分では異なっている。
文化財には、国が文化財保護法に基づいて指定する他にも、都道府県や市町村が条例に基づいて独自に指定するものがある。「旧跡」とは、一部の地方公共団体(東京都や埼玉県など)によって指定されている区分の一つである。