「放射線」と「放射能」の違いって?

POINT
放射線放射性物質から出る粒子・電磁波の総称。
放射能放射線を放出する能力のことをいう。

放射線のマーク

放射線と放射能の違い

放射線とは

放射線は下記の総称を意味している。

  1. 高いエネルギーを持つ、高速で飛ぶ粒子(粒子線)
  2. 高いエネルギーのある短い波長の電磁波

放射線は人体に影響を与える作用があることでも知られているが、その影響の度合いを示す単位がシーベルト[Sv]である。

放射線の種類

放射線にはいくつか種類があり、透過力(物質を通り抜ける力)が異なる。

代表的なものには以下のようなものが挙げられる。

放射線の種類と透過力の関係
粒子アルファ線原子核から放出される粒子で、紙1枚で遮ることができる。
ベータ線原子核から放出される電子で、アルミニウムなどの金属板で遮ることができる。
中性子線原子核を構成する粒子である中性子だが、その粒子の流れを中性子線という。水などの水素をよく含む物質で遮ることができる。
電磁波ガンマ線原子核が不安定な状態からより安定的な状態に移る際、発生する電磁波のこと。で遮ることができる。
X線原子から発生する電磁波のことで、こちらもで遮ることができる。

放射能とは

放射能とは、放射線を出す能力のことをいう。例えば、放射線が光だとすると、放射能は光源であるといえる。

放射線を放出する物質のことを「放射性物質(※)」と呼ぶ。

主にウラン、プルトニウム、トリウムなどの核燃料に使われる物質

放射性物質からは時間の経過とともに、放射線が出なくなる。つまり、放射性物質の放射能は次第に減っていくということである。放射能の量が半分になるまでにかかる時間を「半減期」といい、放射性物質の種類によって半減期は異なる。

ベクレルとシーベルトの違い

放射線と放射能の関係図

放射能の強さを表す単位をベクレル[Bq]という。これは、放射線を“出す側”に着目した指標である。

他方で、先ほど放射線のところで説明したシーベルト[Sv]だが、こちらは放射線を“受ける側”に着目した指標であるといえる。そのため、人体に与える影響の強さを知りたい場合には、シーベルトに注目すべきである。