「おむすび」と「おにぎり」の違いって?

POINT
おむすびご飯をまとめたもの。関東や東海で呼ばれることが多い。
おにぎりご飯をまとめたもの。関西やその他の多くで呼ばれることが多い。

二つのおにぎり

おむすびとおにぎりの違いって?

おむすび

ご飯を主に外で食べやすく手を使ってまとめたもので、東京と神奈川を除く関東や東海付近で呼ばれることが多い。

おにぎり

おむすびと同じだが、その他の日本の地域、主に関西で呼ばれることが多い。

呼び名の由来

おむすびは「お結び」という言葉で、結ぶとはまとめるという意味があり、ご飯をまとめるところから結びに丁寧語の「お」が付いたというものと、山の神「産霊(むすび)の神」をあやかって山の形にご飯をまとめたものであるという説がある。

おにぎりは「お握り」という言葉で、握るには物を掴むや自分のものとするといった意味があり、ご飯を手で掴んで形作るところから握るに丁寧語の「お」が付いたという説がある。その他、握り飯という言葉が丁寧になった言葉だとされている。

形の違い

おむすびは「産霊(むすび)の神」という山の神からの言葉から三角形のものであるというのが有力な説と言われている。 おにぎりの形は特に決まっておらず、いろんな形があるとされている。

三角形、俵型、円盤型、四角型、などいろんな種類の握り方がある。

  • 三角形…関東に多い。
  • 俵型…関西に多い。
  • 円盤型…東北地方に多い。
  • 四角型…九州に多い。