「海上自衛隊」と「海上保安庁」の違いって?

POINT
海上自衛隊防衛省所管の組織で、海において武力攻撃から我が国を守ることを主な任務とする。
海上保安庁国土交通省所管の行政機関で、海上の安全と治安の確保を図ることを主な任務とする。

海に浮かぶ護衛艦

海上自衛隊と海上保安庁の違い

海上自衛隊と海上保安庁は、いずれも海上において任務を遂行する国の組織・行政機関である。

所管

海上自衛隊(JMSDF:Japan Maritime Self-Defense Force)は防衛省の所管で、自衛隊を構成する組織の一つである。

一方で海上保安庁(JCG:Japan Coast Guard)は、国土交通省の所管で、国土交通省の外局の一つである。

任務

海上自衛隊の主な任務は、海上の防衛(外国からの侵略に対する自国の防衛)である。必要に応じて、公共の秩序の維持(例:災害時の支援活動や遭難船舶の捜索・救助など)も行う。

海上自衛隊の護衛艦ひゅうが

海上自衛隊の護衛艦「ひゅうが(※1)」

1 船団や艦隊を敵の攻撃などから守るための船。

一方で、海上保安庁の主な任務は、海上の安全と治安の確保である。

海上保安庁の巡視船りしり

海上保安庁の巡視船「りしり(※2)」

2 海難救助や海上災害防止、犯罪の予防または鎮圧を行うための船。

例えば、海上における犯罪捜査・逮捕から航路標識の建設など多岐にわたる。なお、海上保安庁も武器を携帯し、使用できる。

両者の主な任務には違いがあるものの、海上保安庁では対応できない事案が生じた場合には、海上自衛隊が対応することもある。さらに両者の連携が必要な場合(例:不審船やテロ対応)もあるため、日頃から共同訓練などを行っている。

まとめ

海上自衛隊海上保安庁
所管防衛省国土交通省
任務海上の防衛・公共秩序の維持海上の安全と治安の確保
協力・連携する場合あり