「拝啓」と「謹啓」と「前略」の違いって?

POINT
拝啓手紙の冒頭に書く語。一般的な手紙に用いられ、その末尾には「敬具」と書くことが多い。
謹啓同じく手紙の冒頭に書く語。あらたまった手紙に用いられ、その末尾には「敬白」「謹言」などと書くことが多い。
前略同じく手紙の冒頭に書く語。急ぎの手紙などに用いられ、その末尾には「草々」と書くことが多い。

エアメールとテーブル

 一般的な手紙の構成について

拝啓・謹啓・前略の違いを述べる前に、簡単に一般的な手紙の構成について説明する。

手紙の形式

参考:日本郵便「手紙の基礎知識 手紙の基本形式

このように手紙は、下記の構成要素がある。

  1. 頭語:冒頭に書く、手紙特有の挨拶の言葉(※)
  2. 前文:時候の挨拶や自分の近況などを記す。
  3. 本文
  4. 末文:結びの挨拶を記す。「結語」(下記5)が含まれるとする場合もある。
  5. 結語:手紙の末尾に添える挨拶の言葉(※)
  6. あとづけ:日付や署名などを記す。

頭語と結語は使えるセットが決まっている。すわなち頭語Aを使ったら、結語はBを使う。また頭語Cを使ったら、結語はDを使う、というある程度のルールがあるということである。(詳しくは下記で説明)

さて、拝啓・謹啓・前略はいずれも「頭語」に当たるという点は同じである。しかし、それぞれの意味・使う場面などについては違いが見られる。

拝啓とは

一般的な手紙のイメージ

拝啓(はいけい)とは、つつしんで申し上げるという意味である。手紙の頭語としては、一般的な手紙に使用されることが多い。

上記で触れた頭語と結語のセットであるが、必ずしも特定の組み合わせで用いなければいけないというわけではない。

なお、頭語に「拝啓」を使った場合、結語には「敬具」を用いるのが一般的である。

謹啓とは

あらたまった手紙のイメージ

謹啓(きんけい)も拝啓と同様、つつしんで申し上げるという意味である。しかし、拝啓よりも敬意の度合いが高いとされているため、頭語としてはあらたまった手紙に使用されることが多い。

よって、初めて手紙を送る相手や目上の人間には、「謹啓」を使用するほうが良いと考えられている。

なお、頭語に「謹啓」を使った場合、結語には「敬白」「謹言」を用いるのが一般的である。

前略とは

親しい間柄の手紙のイメージ

これらに対して前略(ぜんりゃく)とは、時候の挨拶などの前文を省略するという意味である。そのため急用や親しい間柄での手紙のやりとりに使用されることが多い。

よって、目上の人間対してや礼状を送る際、またビジネスにおいて使用するのは不向きと考えられている。

なお頭語に「前略」を使った場合、結語には「草々」を用いるのが一般的である。

まとめ

  • 拝啓:一般的な手紙に使用。「敬具」で結ぶ。
  • 謹啓:あらたまった手紙に使用。「敬白」や「謹言」で結ぶ。
  • 前略:急ぎや親しい人間との手紙に使用。「草々」で結ぶ。