「元日」と「元旦」と「正月」の違いって?
POINT
元日 | 1月1日のことを指す。 |
---|---|
元旦 | 1月1日の朝のことを指す。 |
正月 | 一般的には、三が日(1月1日~3日)もしくは松の内(1月1日~7日)のことを指す。 |
記事の目次
元日と元旦と正月の違い
元日と元旦と正月は、いずれも年始を指している点では同じである。しかし、三者が表している日もしくは時間帯は、明確に異なっている。
元日と元旦とは
まず元日とは1年で最初の日、つまり1月1日のことを指す。年の初めを祝うとして、日本の「国民の祝日」の一つとして定められている日である。
他方で元旦とは、1月1日の朝のことを指す。「旦」という字は水平線(地平線)から太陽が昇る様子に由来しており、夜明け・朝という意味がある。そこで「元旦」というと、元日の朝の意になる。しかし現実には、元旦も元日と同じ意味(=1月1日)で使っている人も多い。
正月とは
他方で正月は、上述した「元日」「元旦」と比べると、長い期間を指す。
本来は1月のことを指していたが、現在では「三が日(※1)」もしくは「松の内(※2)」のことを指すのが一般的である。ただし地域によって異なるので、必ずしもこの限りではない。
1 1月1日から1月3日までの3日間のこと。
2 1月1日から1月7日(地域によっては15日)までのこと。門松など、松飾りをしておく期間。
まとめ
- 元日:1月1日
- 元旦:1月1日の朝
- 正月:(一般的に)1月3日まで/1月7日まで