「賞味期限」と「消費期限」の違いって?

POINT
賞味期限おいしく食べられる期限のこと。傷みにくい食品に表示される。
消費期限安全に食べられる期限のこと。傷みやすい食品に表示される。

牛乳とパン

賞味期限と消費期限の違い

「賞味期限」「消費期限」は、どちらも食品衛生法とJAS法によって表示が義務付けられている期限表示である。加工食品には、いずれか一方を記載しなくてはならない(例外あり)。

期限を過ぎても食べられるのか?

賞味期限と消費期限はまず、意味する期限が異なっている。

「賞味期限」は食べられる

賞味期限の例

賞味期限とは、食品をおいしく食べることのできる期限を表している。すなわち賞味期限を過ぎたとしても、ただちにその食品を食べられなくなるという意味ではない。

賞味期限の定義

定められた方法により保存した場合において、期待されるすべての品質の保持が十分に可能であると認められる期限を示す年月日をいう。ただし、当該期限を超えた場合であっても、これらの品質が保持されていることがあるものとする。

農林水産省・厚生労働省「食品の期限表示について」より

「消費期限」は食べられない

消費期限の例

消費期限とは、食品を安全に食べることのできる期限を表している。すなわち消費期限が過ぎたら、その食品は食べないほうがよい。

消費期限の定義

定められた方法により保存した場合において、腐敗、変敗その他の品質の劣化に伴い安全性を欠くこととなるおそれがないと認められる期限を示す年月日をいう。

農林水産省・厚生労働省「食品の期限表示について」より

ただし、開封済みかどうかや保存方法によっては、品質が大きく変化することもある。賞味期限および消費期限は、あくまでも目安としてとらえたほうがよい。特に、一度開封したものは表示期限にかかわらず、なるべく早く食べることが望ましい。

期限は製品の特性に応じて定められる

賞味期限と消費期限のどちらを表示するかは、製品の特性に応じて選択されている。

賞味期限は、品質の劣化が緩やかな食品に表示される。

缶詰とレトルト食品

缶詰・カップ麺・スナック菓子・チーズ など

一方、消費期限は品質の劣化が早い食品に表示される。

ホールケーキ

総菜・お弁当・肉・ケーキ など
【参考】表示の省略ができる食品

賞味期限・消費期限といった期限表示は、品質の変化が極めて少ない場合(下記、限定列挙)などにおいて、その表示を省略できる。

  • でん粉
  • チューインガム
  • 冷菓
  • 砂糖
  • アイスクリーム類(※)
  • 食塩およびうま味調味料
  • 酒類
  • 飲料水および清涼飲料水(一定の容器のもの)

参考:消費者庁「早わかり食品表示ガイド<事業者向け>~食品表示基準に基づく表示~」

2021年からアイスクリーム類にも賞味期限(最長で24カ月)が表示されるようになる。

まとめ

賞味期限消費期限
意味おいしく食べられる期限安全に食べられる期限
表示する加工食品品質の劣化が緩やかなもの品質の劣化が早いもの