「アクセント」と「イントネーション」の違いって?
POINT
アクセント | 単語ごとに付ける、音の高低や強弱のこと。アクセントをつけると、単語の意味や切れ目などがわかる。 |
---|---|
イントネーション | 文章ごとに付ける、音の上がり下がりの調子のこと。イントネーションをつけると、肯定や疑問などといった文章の意味がわかり、また話し手の感情も伝わる。 |
記事の目次
概要
アクセントとは
アクセントとは単語ごとに、社会的慣習として定められた、相対的な音の高低・強弱(※1)のことをいう。
アクセントをつけることによって、単語の意味や他の単語との切れ目を理解することができる。
1 音の高低もしくは強弱のどちらを用いるかという点は、言語体系によって異なる。例えば、日本語は高低によるもの(=高さアクセント)、英語は強弱によるもの(=強さアクセント)である。
- 例1 日本語(東京弁)「あめ」
- 「あ」を高い音で、「め」を低い音で発音した場合 → 雨 あめ
- 「あ」を低い音で、「め」を高い音で発音した場合 → 飴 あめ
- 例2 英語「混同しやすいデザートと砂漠」
- dessert(デザート → 食べ物):【発音記号】dɪzˈɚːt(米国)dɪzˈəːt(英国)
- desert(デザート → 砂漠):【発音記号】dézɚt
→どの部分に強弱を付けるかによって、単語の意味が明確になる。
イントネーションとは
イントネーションとは息の切れ目ごとにみられる、音の上がり下がりの調子のことをいう。
日本語では「抑揚」といい、社会的慣習として定まっているものである。イントネーションをつけて話すことによって、意味の違いや話し手の感情などを理解することができる。
- 例3 「一緒に行きます」
- 語尾を下げた場合 → 肯定文
- 語尾を上げた場合 → 疑問文
アクセントとイントネーションの違い
両者は言葉を発する際に用いる、音の高低などのことを指している点では共通している。しかし下記の点については、違いがみられる。
基本単位
両者はまず、対象となる単位が異なる。
- アクセント:単語・単語結合
- イントネーション:文章
まずアクセントは単語(もしくは単語結合)ごとに定まった、高低もしくは強弱の付け方である。一方でイントネーションとは文章ごとに定まった、高低もしくは強弱の付け方である。
機能
また両者は、異なる機能を持っている。
- アクセント:同音語の区別・言葉の切れ目を認識させる
- イントネーション:肯定や疑問といった意味の違いを認識させる・感情の起伏を表す
アクセントには同音語を区別する機能(※2)、そして言葉の切れ目を認識する機能(※3)がある。
2 上記、概要-アクセントとは例1を参照。
3 例えば「にわにはにわにわとりがいる」という文章は、それぞれの単語にアクセントを付けることによって、理解が可能となる。
一方でイントネーションには、肯定や疑問といった意味の違いを表す機能(※4)、そして話し手の感情の起伏を表す機能(※5)がある。
4 上記、概要-イントネーションとは例3を参照。
- ※5 例「そうですか」
- 語尾を下げた場合 → 納得しているように聞こえる
- 語尾を上げた場合 → 納得していない、怒っているように聞こえることも
まとめ
アクセント | イントネーション | |
---|---|---|
基本単位 | 単語もしくは単語結合 | 文章全体 |
機能 |
|
|