「温湿布」と「冷湿布」の違いって?
POINT
温湿布 | 温感成分が含まれる湿布のこと。肩こりや腰痛といった、慢性的な痛みに効果がある。 |
---|---|
冷湿布 | 冷感成分が含まれる湿布のこと。打撲やぎっくり腰といった、急性的な痛みに効果がある。 |
記事の目次
温湿布と冷湿布の違い
皮膚の感覚に作用する成分
温湿布は貼ると温かく感じる湿布であり、冷湿布は冷たく感じる湿布である。この違いは、両者に含まれる成分に由来している。
温湿布には、カプサイシン・ノニル酸ワニリルアミド・ニコチン酸エステルといった温感成分が含まれている。
他方で冷湿布には、サリチル酸メチル・メントール・ハッカ油といった、冷感成分が含まれている。
とはいえ、両者には同じ消炎鎮痛剤が含まれているので、薬としての効果は同じである。
症状・気持ちよさによる使い分け
温湿布と冷湿布には、それぞれ向いている症状がある。
温湿布に含まれる温感成分には、血行の改善・新陳代謝の促進といった効果がある。そこで温湿布は、肩こり・腰痛・神経痛といった慢性的な痛みの緩和に効くといわれている。
他方で、冷湿布に含まれる冷感成分には、炎症や痛みを鎮めるといった効果がある。そこで冷湿布は、打撲・ねんざ・ぎっくり腰といった急性的な痛みの緩和に効くといわれている。
その他、一般的な痛みに対しては「どちらが気持ちよく感じるか」という基準で使い分けるのが良いとされる。
まとめ
温湿布 | 冷湿布 | |
---|---|---|
薬としての効果 | 同じ消炎鎮痛剤を配合 → 変わらない | |
成分 | 温感成分 (カプサイシン・ノニル酸ワニリルアミド・ニコチン酸エステル など) | 冷感成分 (サリチル酸メチル・メントール・ハッカ油 など) |
上記成分の働き | 血行の改善・新陳代謝の促進 | 炎症・痛みを鎮める |
向いている症状 | 慢性的な痛み (肩こり・腰痛・神経痛 など) | 急性的な痛み (打撲・ねんざ・ぎっくり腰 など) |
一般的な痛みに対して | どちらが気持ちよく感じるかで判断 |