「マンガン電池」と「アルカリ電池」の違いって?
POINT
- ともに化学電池で、使い切りタイプの一次電池である。+(プラス)極に二酸化マンガン、―(マイナス)極に亜鉛を使用している。
マンガン電池 | 休み休み使用すると電圧が回復することから、連続では使用しない機器や、微弱な電流で使う機器に向いている。 |
---|---|
アルカリ電池 | 電流のパワーが大きく、連続で使用する機器に向いている。 |
記事の目次
マンガン電池とアルカリ電池の比較表
マンガン電池 | アルカリ乾電池 | |
---|---|---|
価格 | 安い | 高い |
パワー | 小さい | 大きい |
使用できる期間 | 短い | 長い |
電圧の回復 | 休み休み使用すると回復する | しない |
使用に向いている機器 | 微弱な電流で使用する機器や連続で使用しない機器 例)時計、懐中電灯、リモコン、キッチンタイマーなど | 大きな電流を必要とする機器 例)音楽プレーヤー、LEDライト、おもちゃなど |
液漏れ | 電解液が中性に近いため、液漏れをしても金属を腐食させず、触れても皮膚への被害も少ない | 電解液のアルカリ濃度が高いため、端子部は腐食し、触れた場合は皮膚を痛める可能性がある |
電解液 | 弱酸性の塩化亜鉛 | アルカリ性の水酸化カリウム |
充電 | 不可 | |
自然放電 | 常温・常湿保管で1年間に約3%~5%くらい自然放電する | |
保管 | 温度は10℃から25℃くらいが望ましく、水気がないところ | |
廃棄(リサイクル) | 居住地域の地方自治体の収集方法によって異なる |
内部構造
マンガン電池
- +(プラス)端子
- 金属のキャップを取りつける。
- ガスケット
- 液漏れや乾燥を防ぐために、プラスチック製のガスケットを亜鉛缶の蓋として取り付け、密封する。
- 正極集電体
- 電気を集めるための炭素棒を亜鉛缶の中心に入れる。
- +(プラス)極の材料
- 二酸化マンガンや、電解液としての塩化亜鉛の合剤を亜鉛缶に充填する。
- セパレーター
- +(プラス)極の材料と-(マイナス)極の材料がショートしないように亜鉛缶のまわりと底に巻く。
- 亜鉛缶
- 電池の材料を入れる容器であり、-(マイナス)極の材料でもある。
- 樹脂チューブ
- 絶縁と液漏れ防止もために亜鉛缶に巻きつける。
- メタルジャケット
- 亜鉛缶~樹脂チューブまでを入れる。
- -(マイナス)端子
- 金属の底板を取りつける。
アルカリ電池
- +(プラス)端子
- 電池の形に作った正極缶がそのまま+(プラス)端子にもなる。
- -(マイナス)極の材料
- 亜鉛の粒と強アルカリ液を混ぜあわせた合剤を充填する。
- 電解液
- 水酸化カリウム水溶液などの強アルカリ液で、電気を発生させるためにセパレーターに染み込ませる。
- セパレーター
- +(プラス)極の材料と-(マイナス)極の材料がショートしないように+(プラス)極の材料の内側にセパレーターを入れる。
- +(プラス)極の材料
- 二酸化マンガンやカーボンなどを混ぜたものをリング状にし、正極缶にぴったりとはめ込む。
- 導電膜
- 電気を流れやすくするために正極缶の内側に吹きつける。
- 負極集電体と-(マイナス)端子
- 炭素棒と-(マイナス)端子がひとつになった集電体を-(マイナス)極側から差し込み、密閉する。