「小選挙区制」と「比例代表制」の違いって?
POINT
小選挙区制 | ひとつの選挙区から1人の候補者を選出する方法。 |
---|---|
比例代表制 | 各政党の得票率によって、議席が配分される方法。 |
小選挙区制と比例代表制は、いずれも国政選挙に用いられている選挙方法である。それぞれには下記のような長所・短所がある。
記事の目次
小選挙区制の長所・短所
小選挙区制は、ひとつの選挙区から1人の代表を選出する方法である。
長所としては、選挙区が狭いため、選挙費用がかさまない。また、きめ細かな選挙運動を展開できることから、有権者側も候補者の政策や人柄などについてよく知ることができるといった点が挙げられる。
一方で、たった1人しか選ばれないことから、死票が多くなるといった短所もある。また、当選者は第一党や第二党に傾き、少数政党には不利であるといった批判などもされる。
比例代表制の長所・短所
比例代表制とは、各政党の得票数に応じて議席が配分される方法(※)である。
比例代表制には小選挙区制と比べて死票は少なく、国民の意志をより選挙結果に反映できるという長所がある。一方で小党分立を招きやすく、政局が安定しないというおそれがある。
総得票数が最も多い政党に議席をひとつ与え、その後合計獲得票数をすでに配分された議席数に1を足した数で割り、最も多い政党に議席を与える。これを繰り返していく方法をドント式配分方式という。
なお、比例代表制は衆議院と参議院の選挙において導入されている。そして現在の参議院議員選挙においては、投票時に政党名もしくは候補者名を記入して良いことになっている。
小選挙区比例代表並立制
それぞれの長所を生かし、補完しあうための制度が小選挙区比例代表制である。
文字通り、小選挙区制と比例代表制を組み合わせて代表者を選出する。現在、この方法は衆議院選挙において導入されている。小選挙区から289名、比例代表制からは176名が選出される(2021年現在)。
まとめ
小選挙区制 | 比例代表制 | |
---|---|---|
選出方法 | ひとつの選挙区から1人 | 各政党の得票数に応じて議席を配分 |
長所 |
|
|
短所 |
|
|