「前株」と「後株」の違いって?

POINT
前株(まえかぶ)社名の最初に株式会社が入っていること(株式会社○○○○)。株式会社であることを強調でき、大企業・現代的な企業といったイメージを持たれやすい。
後株(あとかぶ)社名の最後に株式会社が入っていること(○○○○株式会社)。社名を強調でき、歴史のある企業といったイメージを持たれやすい。

株式会社定款

前株と後株の違い

前株(まえかぶ)と後株(あとかぶ)には、下記のような違い・傾向が存在する。

商号中の「株式会社」の位置

会社法

会社法という法律上、会社名は商号と呼ばれる。商号の中には会社の種類(株式会社や合名会社など)を明記しなければならない。

【参考】会社法の条文

第六条 会社は、その名称を商号とする。
2 会社は、株式会社、合名会社、合資会社又は合同会社の種類に従い、それぞれその商号中に株式会社、合名会社、合資会社又は合同会社という文字を用いなければならない。
3 会社は、その商号中に、他の種類の会社であると誤認されるおそれのある文字を用いてはならない。

「会社法第六条」より

ただし、会社の種類は商号中の“どこに入れなければならない”という規定はない。そのため、下記の3つのパターンが生まれた。

  1. 株式会社〇〇〇〇 → 「前株」と呼ばれる
  2. 〇〇株式会社〇〇 → 「中株」と呼ばれる
  3. 〇〇〇〇株式会社 → 「後株」と呼ばれる

前株とは、に株式会社という文字が入っている商号である。一方で後株とは、後ろに株式会社という文字が入っている商号である。

なお、社名を英語表記する場合は、こういったバリエーションは生まれない。例えば、

  • 〇〇〇〇Co., Ltd.
  • 〇〇〇〇Corporation
  • 〇〇〇〇,Inc.
  • 〇〇〇〇K.K.

など、社名の後ろにCo., Ltd.や,Incを付けることになっている。

経営者の好みとセンス

ビルの上のビジネスマン

前株と後株の選択は、設立者の好みやセンスによるところが大きい。どちらがいいとは、一概には言えないが、下記のような傾向やそれぞれのメリットがあるので簡単に紹介しておく。

傾向

  • 新しい会社は前株、歴史のある会社は後株であることが多い。
  • 業界内の慣習(例:銀行は前株が多い → 株式会社みずほ銀行・株式会社三菱UFJ銀行・株式会社三井住友銀行など)

前株のメリット

  • アルファベットやカタカナの社名と相性が良い。
  • 株式会社であることを強調できる。
  • 大企業・現代的な会社というイメージを持たれやすい(例:株式会社セブンイレブンジャパン・株式会社サイバーエージェント・株式会社ZOZOなど)。

後株のメリット

  • 社名を強調できる
  • 老舗・伝統企業というイメージを持たれやすい(例:伊藤忠商事株式会社・武田薬品工業株式会社・日本製鉄株式会社(旧新日本製鐵)など)

まとめ

前株(まえかぶ)後株(あとかぶ)
商号中の「株式会社」の位置株式会社〇〇〇〇
(商号の頭)
〇〇〇〇株式会社
(商号の後ろ)
メリット
  • アルファベット・カタカナ社名との相性が良い
  • 株式会社を強調できる
  • 大企業・現代的な会社のイメージ
  • 社名を強調できる
  • 老舗・伝統企業のイメージ