「住民税」と「市民税」の違いって?

POINT
住民税道府県民税市町村民税二つを合わせた税金のことをいう。地方税であるこれらは、一緒に納付する。
市民税市町村民税のこと。市町村が行政運営を行うために徴収する税金。道府県民税と合わせて「住民税」と呼ばれる。

空に浮かぶ家

「市民税」は「住民税」の一部

電卓とTAX

「市民税(東京都23区域内なら特別区民税)」は各市町村の行政運営のために、市町村内に住所・事務所などを有している個人または法人(※1)などに対して課される地方税である。

これとは別に、道府県内に住所・事業所を有している個人または法人に対して道府県が課す「道府県民税(東京都の場合は都民税)」がある。

1 東京都の特別区の場合、法人に対する分は都民税に含まれる。

「住民税」の納付方法

これら二つの税は、「特別徴収」「普通徴収」の方法によって一緒に納付する。

「特別徴収」は主に会社勤めの方が行っている方法で、住民税はあらかじめ給与から天引きされている。

「普通徴収」とは、個人事業主の方などが行っている方法である。前年度の確定申告に基づき、納付額が記載された決定通知書と納付書が届くので、こちらを使って本人が納付する。

「住民税」の内訳

電卓とメモ帳とペン

個人に課される「住民税」の税額は基本的に(※2)、均等割所得割から算出される。

  • 個人の住民税 = 均等割 + 所得割

2 市町村内に住所はなくとも家屋などを所有している場合、所得が一定の基準に満たない者などはこの限りではない。

均等割とは

均等割とは、所得の多寡に関わらず、誰もが同じ金額を課される部分のことである。

住所によって道府県民税と市町村民税、それぞれ一定の額が課税される。

例えば神奈川県横浜市であれば、県民税は年額で1,800円、市民税は4,400円となっている。

所得割とは

これに対して所得割とは、個人の所得に応じて税額を計算する部分である。

このうち所得割の標準課税10%の内訳は、道府県民税が4%、市町村民税が6%となっている。なお、自治体によって、それぞれのパーセンテージが異なる場合もある。

例えば神奈川県横浜市であれば、県民税が2.025%、市民税は8%となっている。

※2020年2月に執筆